来たる4月26日と27日に笹祝酒造の蔵開き #蔵BeLucky!を開催いたします。いつものとおり日本酒に、音楽に、フードに、ノンアルとお酒を飲める人も飲めない人も。全年代の方が楽しめるイベントとして開催いたします。
イベントに関する最新情報はこのブログにて随時更新していきます
蔵Be Lucky!とは?

蔵Be Lucky!は8年前から始まった蔵開きイベントです。笹祝酒造は明治32年に酒造免許を受けてから、新潟市西蒲区の地で125年日本酒を造り続けてきました。創業時からの木造土壁の建屋を現役で使用しており、このたび敷地内の建造物のうち3か所が国の有形登録文化財の指定を受ける見込みとなっています。
人々の生活が変わりゆく中で、これからの日本酒蔵としてのあるべき姿は、ただお酒の製造工場としてだけでなく、地域の歴史や文化を保護し次世代に残していく拠点になることだと考えています。その上で、地域の人が気軽に訪れる事の出来る場所として酒蔵の建屋を開放し皆様に楽しんでいただく機会をつくろうとしたのがきっかけです。
蔵Be Lucky!で出来る事、参加いただいた方の当日の流れ

- 【受付】総合受付で予約確認と利き酒チケット購入。※もちろん当日券もあります!また利き酒をしない方も一度受付にお立ち寄りください。敷地図マップなどお渡しします♪
- 【酒蔵見学】『酒蔵の製造設備見学ツアー』の予約受付。※この日だけは酒蔵見学無料!各回20名様までで、45分おきにスタートし蔵人が笹祝のお酒造りについて説明します。総合受付で予約いただき整理券をお渡しします
- 【笹口家主屋見学(New!)】『文化財(予定)笹口家主屋見学ツアー』の予約受付。※先代社長の笹口孝明が笹口家主屋を案内するツアー(無料)を催行します。参加希望の方は総合受付にお集まりください
- 【音楽LIVEとパーフォーマンス】4月26日(土)と27日(日)それぞれ、地元の音楽家やダンサーがそれぞれ特別な演目を行います!タイムスケジュールや開催場所はこちらのページ下部でご案内予定です
- 【利き酒】笹祝の日本酒ズラッと並べてを利き酒!クラシックタイプからモダンタイプ、また初披露の新商品までこの日だけのラインナップです
- 【食べ物&ワークショップ屋台】地元の美味しいお料理屋さんやスイーツの屋台、またお子様が一緒に楽しめるワークショップなど多種多様な出展者さんが出店予定です♪
- 【お酒の購入】最後はコチラを忘れずに…!!是非ともお気に入りの笹祝の日本酒を買っていってください~~!!!荷物の発送もモチロン可能です!
20種類が並び立ち!蔵Be Lucky!利き酒ブース

蔵開きでは笹祝酒造の20種類もの日本酒を利き酒することが出来ます!「クラシック」「ニュースタンダード」「笹印」の3つのテーマに分けて屋内と屋外にブースを設置します。大吟醸からスパークリング日本酒から日常酒まで、より取り見取りのラインナップです♪
蔵Be Lucky!先行お披露目の目玉アイテム


BAMBOOSHOOTS(バンブーシュート)とはタケノコの事。
笹祝酒造で長く酒造りの中心を務めていた畠山杜氏の引退に伴い、若手の蔵人達が毎年テーマを掲げて仕込む挑戦醸造酒です。BAMBOOSHOOTSという名前には、タケノコのように強く根をはり天に向かってまっすぐ成長したいという想いが込められています。
2024BYのテーマは「酸貴白低」。乳酸発酵を行うことで酒母を育てる技法『酸基醴酛(サンキアマザケノモト)』に笹祝で初めて挑戦しました。仕込み水の一部に自社の純米酒を加えて味わいに厚みを持たせ、麹の一部にクエン酸を生成する白麹を使用することでキレのあるクリーンな酸味を産み出しました。またアルコール度数は原酒ながら12%に抑えています。飲みごたえと軽快さのバランスを突き詰めた新しい挑戦酒です。
今まで笹祝が日々のお酒造りやchallenge brewの中で積み上げてきた製造方法やアイディア、そこに加え今年は他社の酒蔵さまからも勉強の機会や刺激を多くいただき、それらの結晶ともいえる日本酒を造り上げました。今までの笹祝の日本酒には無かった軽妙さや複雑味を感じていただけると思います。
蔵Be Lucky!を通して皆様からこのお酒の感想を頂けることを楽しみにしています!!!
- 商品名:笹祝 BAMBOOSHOOTS(生酒)
- 容量:720ml
- 価格:2200円(税込)
【当日の決済方法】※利き酒チケットは事前購入がおススメです
今回の蔵開きでは日本酒の利き酒がチケット制です。1000円10枚つづりで1セットとなっています。チケットは当日購入のほかに、オンラインで事前予約購入が可能です。
https://www.asoview.com/channel/activities/ja/sasaiwai/offices/836/courses?language_type=ja
↑↑↑予約チケットはこちらから!「1000円10枚つづり+2枚オマケ」となっています
【限定オリジナル升つきチケット】

100セット限定で、オリジナル升つきチケット(オリジナル升×1、チケット10枚)1500円を販売致します!当日使用するカップがスッポリ収まるサイズです。蔵Be Lucky!でしか手に入らない特別品となります。こちらも事前購入で2枚チケットをサービスします
※限定100個のご用意です。
【交通アクセス】にしかん観光周遊ぐる~んバス

この度、笹祝酒造に待望のぐる~んバスのバス停が出来ることになりました!笹祝酒造の蔵開きの日がちょうど今シーズンの周行開始の日となっています。ぐる~んバスを使えば蔵開きの前後でも上堰潟公園やカーブドッチや彌彦神社など、西蒲の主要な観光スポットに簡単に移動することが出来ます♪
笹祝酒造へはJR越後線の巻駅を下車し、こちらのぐる~んバスを是非ともご利用ください
【行きに使える便】ぐる~んバス左回り(巻駅から笹祝に向かう方面です)
- 「巻駅前」09:47⇒10:01「笹祝酒造」
- 「巻駅前」11:23⇒11:37「笹祝酒造」
- 「巻駅前」14:17⇒14:31「笹祝酒造」
【帰りに使える便】ぐる~んバス右回り(笹祝から巻駅に向かう方面です)
- 「笹祝酒造」11:58⇒12:11「巻駅前」
- 「笹祝酒造」14:29⇒14:42「巻駅前」
- 「笹祝酒造」16:06⇒16:19「巻駅前」
にしかん観光周遊ぐる~んバスの乗車方法やお得な情報は公式ホームページをご覧ください↓↓↓
岩室温泉の観光なら にしかん観光周遊ぐる〜んバス|Bus | Niigata West Coast | 新潟市
※今シーズン(令和7年度)の運行情報は近日公開です
【当日の出店者さま】
音楽LIVE&パフォーマンス チーム
マジシャン倉田
4月26日(土)11:00~

マジックとロックを融合させた独自の世界を創り出す、奇跡と希望の魔法使い!
JUNJUNとコラナッツ
4月26日(土)12:00~

地元松野尾のアフリカ民族楽器屋 ”JUNJUN” 店主と、ジャンベ(アフリカの太鼓)グループ ”コラナッツ” のコラボレイション。西アフリカ、ギニアのリズムをオリジナルアレンジで演奏します♪ お天気が良ければ、演奏後、屋外でアフリカの太鼓・リズム体験会をいたします。触って、たたいてみて下さい。
⇒JUNJUNさんはアフリカン楽器のワークショップとしても出展頂きます。お子様でも誰でもアフリカン楽器を体験可能です。とっても簡単で楽しく演奏できますので是非参加してみてください!!!
巻よっしゃ戀
4月27日(日)13:00~

地元中心に活動しているよさこいチーム「巻よっしゃ戀」。週に一度みんなで教え合いながら楽しく練習していて、今年は新しいメンバーも4名加わりました!今回披露いただくのは、子供達の大好きな「南中ソーラン節」と「まほろば」の2曲です。皆様の手拍子で応援、よろしくお願い致します!
にいがた美醸【太鼓部酔龍】
4月27日(日)11:00~

日本酒を楽しむ女性コミュニティにいがた美醸から生まれた和太鼓部 酔龍(すいりゅう)。 愛する新潟のお酒と地域がますます楽しくなったらという思いで日々練習に励んでいます。
飲食チーム
Side by Side【スパイスカレー】
4月26日(土)、27日(日)

新潟市古町のスパイス料理屋さん!南インド式ミールスやカレープレートに加えて、スパイスを使用した多様なおつまみなど『スパイス呑み』が出来ちゃう名店です!蔵Be Lucky!ではスパイスカレーを提供してくれる予定ですよ♪
割烹えびすや【お造り】
4月26日(土)

笹祝酒造から歩いてすぐ!この辺に住む人の地域の集会はいつも割烹えびすや。いわば笹祝酒造のお酒に合わせた料理のスペシャリスト。当日はお造りなどを考えているそうですよ!
なみ福茶屋【塩バスクチーズケーキ】
4月26日(土)

角田浜の大人気ラーメン屋「なみ福」さんのカフェ。佐渡の塩を使った新感覚の冷凍スイーツ「塩バスクチーズケーキ」を用意してくれます!
阿部商店【マクロビ弁当】
4月26日(土)、27日(日)

笹祝のお近く!西蒲区岩室でマクロビ(マクロビオティック。穀物や野菜、海藻などを中心とする日本の伝統食をベースとした食事)で家庭の味を提供する食堂です。
和風ジェラートおかじ【麹ジェラート】
4月26日(土)、27日(日)

笹祝酒造の麹ジェラートでお馴染み!地元松野尾出身の岡島オーナーがつくる絶品ジェラートです。和風の名の通り、味噌などをつかった独創的なジェラートも多数あります♪店舗はお隣の越後赤塚にありますよ
新潟ボイセンベリー生産組合【ボイセンベリー ジュレ】
4月26日(土)27日(日)

ボイセンベリーは『幻の果実』とも呼ばれ、アントシアニンやポリフェノール、エラグ酸、葉酸など美容に必要とされる栄養素が豊富に含まれている果物です。新潟ボイセンベリー生産組合は笹祝の近隣、角田浜の麓で有機栽培でボイセンベリーを育てています。
旬果甘味店ルコト【新潟素材のかき氷やドリンクや焼き菓子】
4月26日(土)、27日(日)

つくルコト食べルコトつながルコト生きルコト#rucoto 農×福×食が繋がってつくるおいしい循環。農家さんが大切に育てた旬の恵みを無駄にせず地域社会の中で循環させる仕組みを創ります。グルメな人は知っている、新潟のキッチンカーの名店!!当日の天気によりますが、旬の果物をつかったかき氷や笹祝の酒粕を使ったスイーツが食べられそうです♪
COFFEE BREEZE【コーヒー】
4月26日(土)

「そよ風のような一杯を」無店舗コーヒースタンドCOFFEE BREEZEさんです。そよ風のようにそっと寄り添い後押しする。
そんな一杯をご提供します。
LATTERAL【カフェラテ】
4月27日(日)

本格マシンで淹れる自慢のラテとコーヒーサーブ!
ワークショップ
アフリカ民族楽器 JUNJUN【楽器体験&セッション】
4月26日(土)

笹祝酒造のすぐ近く、松野尾でジャンベを中心としたアフリカ民族楽器を扱っているJUNJUNさん!当日は特設ブースで楽器に触れたり、一緒に演奏したりするワークショップを開催してくれます!アフリカ楽器は簡単でかつ楽しい音が出せるので、子供から大人まで一緒に楽しむことが出来ます!26日12:00~は「JUNJUN&コラナッツ」として、麹の教室内でライブ演奏もしてくれます♪